【地天泰】 『ちてんたい』天下泰平、万事順調の時です。 ≪運勢予報≫ 晴れ。 ≪卦辞≫ 『泰、小往大来、吉亨』 「たいはしょうゆきだいきたる、きちにしてとおる」 ≪運勢≫ 『泰』は安泰、通じるということ。 地天泰の時、つまらぬ小人が出て行き、大人が寄ってくる、吉にして通じる。 地天泰の時は君子が集まり小人が去ったような時です、人間関係も協力的で万事円滑に運び順調な時です、 しかし、泰平の時は長く続く訳ではありません、謙虚な気持ちで現状維持を心がけ、 現在の安泰を出来るだけ永続きさせるようにしましょう。 ◆入学◆ 中学・高校まではついていけますが、大学にはちょっと無理です、目標を下げましょう。 ◆紛失物◆ 大抵家の中に在ります、外で失くした場合は既に壊れたか人に拾われている事が多い時です。 ◆運勢傾向◆ 平穏無事・安泰の時ですが油断すると衰運を招きます、現状維持に努める事が大切で大望を抱くと失敗します。 ◆願望◆ 独立独行は良くありません、周囲と協力して進むみましょう、高望みしたり無理押しすると失敗します。 ◆交渉◆ 奇抜で突飛な交渉は失敗します、良識の上に立って優しい態度で進めることです。 ◆事業◆ 安泰ですが活気に乏しく可も不可もありません、冒険せず現状を守ることが大切です。 ◆住居◆ 整っていて不満はありませんが長続きしません、新築・増改築は良くありません。 ◆愛情◆ 気が合い愛情も豊かで安泰です、心身共に釣り合っていますが気を許すと倦怠感が出て来ます。 ◆結婚◆ 平凡ですが障害も無く平穏に進展します、相性も良く夫婦仲が良くて家は繁栄しますが、先行きの倦怠に注意を要します。 ◆旅行◆ 吉です、平凡ながらも楽しい旅になります。 ◆相場◆ これから上昇、高値圏のものは下落の兆しがあります、油断は禁物です。 ◆健康◆ 肺病、肋膜、胃腸病、性病、疲労倦怠など。 体内に病根がある場合が多いでしょう。 ◆出産◆ 安産です、但し生活のリズムを変えないことが大切です。 ◆人物◆ 心身共に健全で良識に富み生活も安定しています、上司の引き立てもあり部下にも恵まれます。 ≪初爻の爻辞と対処法≫ 『抜茅茹、以基彙、征吉』「ぼうをぬくにじょたり、そのたぐいをもってす、ゆけばきち」 『茅』はイネ科の多年草、『茹』は草の根が連なること、『彙』は仲間のこと。 茅を抜くとその根が連なって抜けるように、仲間と協力して前進すれば吉。 チームワークを活用する事でうまく行く時です。 ≪二爻の爻辞と対処法≫ 『包荒用馮河、不遐遺、朋亡得尚于中行』「こうをいるひょうかをもちう、かいせず、ともほろぶればちゅうこうにあうことをう」 『荒』は荒野、『馮河』は徒歩で大河を渡ること、『遐遺』は遠きを残す、すなわち遠くの人を忘れること、 『朋亡』は私情にとらわれないこと、『中行』は正しい道。 荒野を開拓し、徒歩で大河を渡るような度量と勇気があり、遠くの人を忘れずに、私情にとらわれないで中道を得る。 思い切って実行に踏み切って良い時です、細心の注意と気配りに基づいた勇断であるべきです。 ≪三爻の爻辞と対処法≫ 『无平不陂、无往不復、艱貞无咎、勿恤、基孚于食有福』「たいらにしてかたむかざるなく、 ゆきてかえらざるなし、かんていなればとがなし、うれうるなかれ、それまことならばしょくにおいてさいわいあり」 『艱貞』は困難に耐えて貞正を守ること、『食』は欠け、衰えること。 平らなものは傾かないということはなく、往ったものは帰ってこないということはない、 困難に耐えて貞正を守っていれば問題はない、心配しなくとも良い、誠があれば衰えの中にも幸いがある。 栄枯盛衰は世の習い、治に居て乱を忘れぬ態度で日々精進すれば見ている人は見ているものです。 ≪四爻の爻辞対処法≫ 『翩々不富、以基鄰、不戒以孚』「へんへんとまず、そのとなりをもってす、いましめずしてもってまことあり」 『翩々』はひらひらと飛ぶ様子、『戒』は警戒し疑うこと。 鳥がひらひらと飛ぶように、自分の富は心にもかけずに隣人と協力し合う、警戒することなく誠を持って対することだ。 威張らずにお隣りとも真心をもって付き合う時です、謙虚さが大切です。 ≪五爻の爻辞と対処法≫ 『帝乙帰妹、以祉元吉』「ていおつまいをとつぐ、もってさいわいありげんきち」 『帝乙』は殷の紂王の父。 帝乙が妹を優秀な臣下に嫁がせた、このようであれば幸いを得られ大いに吉。 色々な人と良い関係の作れる時です、部下にも良い人材が居ます、人の力を借りても目的が果たせる時です。 ≪上爻の爻辞と対処法≫ 『城復于隍、勿用師、自邑告命、貞吝』「しろからぼりにかえる、しをもちいるなかれ、ゆうよりめいをつぐ、ただしけれどもりん」 『隍』水の渇れた濠、『師』は戦争、『邑』は村。 城壁が崩れ去って元の隍に復ってしまった、出兵してはならない、 命令が村から出されるようでは貞正にしていても恥をかくことになる。 屋台骨が折れ、築き上げて来たものが無残に崩れ去る時です。 |